松陰塾とは?

無料体験に来られたご父兄・生徒さんにたまに言われます。
ご父兄「ココは個別なのにつきっきりではないんですか?」
講師『松陰塾は常に見守ってはおりますが、つきっきりではございません』
ご父兄A「でも、ウチの子はマンツーマンで、教えて欲しい」
ご父兄B「ヒントなんて見ながらやるよりも説明してもらった方が速いから説明して」
ご父兄C「見ていないとすぐにさぼってしまいます」

が、よーく考えてみてください!
大手学習塾が手取り足取りの手厚いフォローを売りにしている今、なぜ、自分で解説を読んで学習を進める方式なのか?
お子さんが「自ら学ぶ」という意志がない限り、劇的な学力の向上は望めません・・・
一方的に習う指導、または他者依存型の指導では「一瞬、その場でわかったつもり」になるだけでも知識の定着にはいたらないのです
自分でよく考えないですぐに聞いてくる子に、教えてしまうと必ずすぐに忘れてしまいます、ですから次の日には同じ説明を繰り返すことになります

つきっきりで横にいると、先生・講師への依存度が高くなり自分で物事を深く考えることを避けるようになってきます
本来、少し考えれば答えを導き出せるレベルの子なのに、そのあと少しの思考を面倒に思い他者に聞いてしまう・・・
また、依存度が強い子はわかない問題があると手を止めて待ちます
そこで、すぐに手を差し伸べてしまうと、考えることをやめ常に助けを求めるような悪い癖がついてしまいます

当然ながら入塾直後は自分で進めることができる子は多くないため、こちらから声掛けする頻度は多いです
しかし、徐々に要領がわかりできるようになってくると、声掛けの頻度を減らして自分で進めてもらいます
あとは出来るところから始め学力の抜け・弱点を埋めていくことで、自分で劇的に成績を伸ばすことができていきます

入塾前から自学の習慣がついている子はともかく他者依存度が強かったり勉強への意識が薄かったりする子は時間が
かかる子もいます
お子様によっては時間がかかる場合もありますが自ら問題に取り組む力を養うことができれば中学校卒業後も大学受験、資格試験、そして社会に出ても自分で学ぶことができます

将来をも見据えて自ら学ぶ『自立学習』を身につける!松陰塾はそんな塾です

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA